佐倉市社会福祉協議会では、次のような事業を展開し、在宅福祉サービス/高齢者福祉サービス等の充実促進をはかっています。
食事サービス
ひとり暮らしの高齢者のお宅へ、月に1回手作りのお弁当をお届けするボランティア活動です。現在、佐倉市内では10のグループが各地域で活動しており、それぞれグループごとに、個性を活かした、季節感たっぷりのメニューで笑顔とともにお届けしています。
ふれあいいきいきサロン
ひとり暮らしや、家の中で過ごしがちな高齢者等と、地域住民が、自宅から歩いていける場所に気軽に集い、ふれあいを通して生きがいづくり・仲間づくりの輪を広げる活動です。
現在は、地区社会福祉協議会やボランティアグループが市内各地域で行っており、サロンごとに思考をこらした様々なプログラムで、集まる方々から大人気です
声の広報等提供サービス
視覚に障がいがある方への情報提供として、こうほう佐倉や県民だより等の広報紙や、生活に必要な情報を、音声や点字に変換して提供する活動です。
現在は、ボランティアグループの「点訳サークル野菊の会」(点訳)と「佐倉市こおろぎの会」(音訳)が活動に携わっています。
外出支援サービス
身体の障がいや高齢により、ひとりで外出することが困難な方に、通院や買い物、イベント参加やお散歩など様々な外出のお手伝いをするボランティア活動です。
ご依頼の内容に応じて、ボランティアコーディネーターが活動していただけるボランティアさんをご紹介します。
車いすの貸出
佐倉市社会福祉協議会の車いすを
市内郵便局のご協力により、市内すべての郵便局
で貸し出せるようになりました。
対 象
障がいや高齢などにより外出が困難な方(市内在住の方に限る)
貸出期間
最長1ヶ月間
用途
一時的に車いすが必要になったとき(例えば通院や結婚式に行くときなど)
※貸出の仕組みなどの詳細につきましては、下記までお問合せください。
お問合せ/お申込み先
●西部地域福祉センター TEL.043-463-4167
〒285-0843 佐倉市中志津2-32-4
(西部保健福祉センター内)