社会福祉法人 佐倉市社会福祉協議会
サイトマップお問合せ

文字サイズ小中大

社協について 社協概要・社協のしごと
事業計画・報告/予算/決算
地区社協の紹介 14地区

事業紹介 在宅福祉事業
居宅介護サービス
高齢者福祉
障がい者福祉
児童福祉
相談事業
貸出事業
貸付事業
日常生活自立支援事業
生活困窮者自立支援事業
ボランティアセンター


社協さくら

佐倉市社協共催・後援行事
会員の募集
共同募金

被災地支援活動

書式/様式ダウンロード


日常生活自立支援事業

 日常生活自立支援事業は、認知症高齢者、知的障がい者、精神障がい者などで判断能力が不十分な方が、安心して日常生活を送り、福祉サービスを利用し、自立した地域生活が送れるよう支援をするサービスです。
 福祉サービスを利用する際のさまざまな手続きや、生活に必要な利用料などの支払い手続き、日常的な預貯金の出し入れや書類の管理など、手続きや日常的な金銭管理を代行して、地域で安心して暮らすことができるように、お手伝いします。
 この事業は、利用者本人との契約によりサービスの提供を行います。判断能力が著しく低下、契約が結べない方は、成年後見制度を利用することによりサービスの提供が行われます。

日常生活自立支援・福祉サービス利用援助相談

開催 毎週月~金曜日(祝日を除く)
8:30~17:00
相談方法 電話または来所
会場 社会福祉センター2階
佐倉市社協事務局
相談員 本会職員
電話番号 Tel 043-484-0698 備考 12:00~13:00はお休み
 認知症や知的障がい、精神障がいなどで判断能力が十分でない方たちが、福祉サービスの利用やお金の支払い・財産の管理に不安を感じる場合や、身内でそのような方がいる場合にご相談ください。   詳しくはこちらをご覧ください (千葉県後見支援センターのページ)


■ 【主なサービス内容】
介護保険などの福祉サービスの利用の仕方が分からない!⇒福祉サービスの利用援助
 ●福祉サービスに関する情報提供・助言
 ●福祉サービス利用手続き援助
 ●福祉サービス苦情解決の手続き援助
 ●日常生活に必要な事務手続き
公共料金の支払いや毎日の生活に必要なお金の出し入れに困っている!⇒財産管理サービス
 ●日常的生活に必要な預貯金の出し入れ
 ●公共料金・医療費・税金などの支払い
 ●年金・手当などの受領確認
実印や保険証書など保管場所を忘れてしまう⇒財産保全サービス
 ●大切な財産を金融機関の貸金庫
 (預貯金通帳、年金証書、実印、銀行印、保険証書、不動産権利証書、契約書類など)
  ※宝石、貴金属類、骨董品、株件、有価証券などは、お預かりできません

成年後見制度

 成年後見制度は認知症や知的障がい、精神障がい等により判断能力が不十分な方の意思を尊重し、不当に財産侵害を受けたり契約や手続き等で不利な契約を結ばないように、法律面・生活面で支援し、その権利や財産を守ることを目的とした制度です。
 認知症の親が悪徳商法の被害に遭わないか心配…など
  詳しくは佐倉市成年後見支援センターHPをご覧ください。



戻る トップページ

佐倉市社協 施設管理
ボランティアセンター佐倉市西部地域福祉センター佐倉市後見支援センター
社会福祉法人佐倉市社会福祉協議会 〒285-0013 千葉県佐倉市海隣寺町87 社会福祉センター2階 TEL043-484-6197 FAX043-486-2518
アクセスマップ
第三者委員・苦情解決近隣福祉関連リンク個人情報保護方針
Copyright (c) Sakura City Council of Social Welfare. All rights reserved. 社会福祉協議会は社会福祉法に基づき全国・都道府県・指定都市・市区町村に設置された民間の団体です。